ええーと、
水生昆虫の解説文
をまたまた綴らせていただきますよろしくおねしゃす。
・・・
コオイムシって何ぞや
タイトル見てこうなりますよネ普通w
安心してください。端的に言うと
カメムシ
です。
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああかめむしいやだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
みたいになる方もいらっしゃると思いますが、安心してください。基本臭くないです。むしろ刺されたときの痛みを気にするべき。
さてコオイムシ、どんな見た目かというと、
500円玉タガメ
また他の言い方をすると、
鎌の生えた10円玉
みたいな見た目ですwやばいことが容易に想像つく。
このコオイムシ、名前の通り子供(卵)を背中にひょいとしょいます。ある時一斉孵化する。
コオイムシの近縁種にオオコオイムシというやつもいます。大きさ、色、鎌の形が違うのでなんとなくわかる。隣り合った池で住み分けてたりして面白いですw
はいこいつ、
ため池、田んぼ、用水路などなどそれっぽいほのぼのした場所にいます。テキトーに探してみてね☆東京にもいるらしいよごくわずか
郊外に行くと腐るほどいます(誇張)。でも、多産地にあたることはたまにある。なにしよ他の水生昆虫とは比べ物にならない生息密度になりますw
理由として、仲間意識が強く、全然共食いしないのと、餌の幅が広く、かつ絶食に強いからかな。もちろんたまに共食いするけど
で、
どんな餌あげればいいん?
そんな時に使えるのが、ガムシの幼虫にもあげることのできる
「巻貝」
これをばくばく食べてくれます。昆虫やシラスなんかも食べる。
鎌で殻の入り口を探し、きれいに中身だけ抜いて食べてます。
さて、今日はコオイムシという水生昆虫について超絶雑に解説していきましたw参考にならなそうw
じゃあ、めがちかちかするんでまたさいなら。
コメント